雨や雪の日の荷物ってどうしてた?これなら濡れても心配なし!

あっという間に2020年も終わり2021年になりました。新年あけましておめでとうございます。
昨年は旅に出ることも難しく、せっかくのGoToトラベルキャンペーンも、冬を迎える頃には新型コロナウイルスの感染が再拡大していて、帰省すらもしづらい状況になってしまいましたね…
それでも、旅行ではなく出張などで移動をしなくてはいけない人もいるかもしれません。
今回は、雪の季節にピッタリのアイテムをご紹介します。

愛用の「CARRY-ON BAG NAVY×BLACK」だけど、気になることが・・・・・・

画像1

出張となるとキャリーバッグを利用されることが多いと思いますが、移動途中でおみやげを購入した時などは、荷物が増える上に、キャリーバッグを広げて入れるのは面倒ですよね。
その際に重宝するのが「CARRY-ON BAG」。
メッシュ生地でクッション性があり、中の荷物を安心して運搬できるこのCARRY-ON BAGを愛用して1年。
もう手放せないアイテムです。
ただ、使用しながらふと思うことがありました。
「急な雨や雪が降ってきたとき、このCARRY-ON BAGでは、中のものが濡れてしまうのでは?」と。

幸い私は「曇り女」なので、CARRY-ON BAG使用時に降られることがなかったのですが、これから雪の多い地域に行った場合、「昨日はあんなに晴れていたのに、今朝は雪が降ってる!」ということがあるかもしれません。そんな季節となった今、「やはり防水や撥水の機能のあるバッグは必要!」と思うようになったのです。

そこで出番です!「RAIN BAG -LARGE SIZE-」

画像2

トートバッグとして発売されたRAIN BAGが、キャリーオンバッグとして使えるラージサイズで登場したんです!
その名も「RAIN BAG -LARGE SIZE-」。
生地は撥水性に優れ、レイングッズのために生まれた軽い素材「コウテイペンギン」が使用されていて、コンパクトにたためます。

画像3

ここまでコンパクトになるのに、22Lもの大容量。
また、10㎏のおもりを入れての24時間耐久テストにも合格したとか。
なかなかタフですね。

撥水素材だけじゃない、浸水しない工夫が!

画像4

縫い目には浸水しないよう、内側にテープが施されています。
持ち手の接続部もしっかり覆われているのがわかります。

画像5

ファスナー部分は、フラップ(雨よけふた)が付いていて直接雨などがファスナーに当たらないようになっていました。
スナップでフラップが止められるようになっているのも、細かい配慮が嬉しい。
さらには、ファスナー自体も撥水タイプで、ポケットのファスナーには止水タイプのものを使用するこだわりです。
ここまで防水にこだわったつくりなら、怖いものなしですね。

晴れの日でも大活躍!

画像6

ここは雨の日に使ってみての感想を書きたいところですが、このRAIN BAG -LARGE SIZE-を使用する日には雨が全く降らず……。
私の住む関東地方の冬は、乾燥した晴れの日が多いんです。
今回は、雨に対しての感想は書けませんが、とにかく軽いのに大容量なので、ドンドンものを入れたくなります(笑)。
キャリーオンバッグとして使用する旅先では、おみやげの量が増えそうな予感です。
そんなRAIN BAG -LARGE SIZE-の雨や雪の日での使用感を知りたくて仕方がないんです!
なんだか、雨が降る旅が待ち遠しいなんて、おかしな話ですね。

この「RAIN BAG -LARGE SIZE-」は直営店限定商品!

画像7

写真は2020年6月にTO&FRO YOKOHAMAにて撮影

「RAIN BAG -LARGE SIZE-」は、直営店とオンラインショップのみの販売となっています。
現在TO&FROの直営店は3店舗。

・TO&FRO HANEDA
・TO&FRO SHIBUYA
・TO&FRO YOKOHAMA

実際にTO&FROのトラベルギアを手に取ってみると、素材の軽さ、コンパクトさ、アイテムそれぞれの機能性に旅のしやすさを感じられるのではないでしょうか。
また、今回ご紹介した「RAIN BAG -LARGE SIZE-」は、カラー展開が6色あるので、写真では分からない現物の色を確認できます。
お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
もちろんオンラインショップでの購入も可能です。

画像8

世の中としては旅に出にくい雰囲気がつづいていますが、私にとっては埼玉と神奈川の二拠点生活をすることが旅の代わりになっています。
とはいえ、これからもっとたくさんの場所に足を運ぶときにトラベルギアを使いこなせるよう、二拠点移動で使い方を追求していこうと思います。

早く、心置きなく旅が楽しめる日が来ますように。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

▼今回ご紹介した商品の詳細は下記からご覧ください。
RAIN BAG -LARGE SIZE- 【直営限定商品】
▼TO&FROの認定トラベラーに関しては、こちらをご覧ください。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

買い物や移動が楽しくなるのは、こんなところからだった

買い物が苦手な私の悩み

元々“買い物”という行為が苦手な私。
今年さらに、買い物に行くのをためらうようになってしまったんです。
だって、必ずマスクをしなくてはいけないし、アルコール消毒で手がだいぶ荒れてしまったし……
その上、買い物袋が有料化になったから、レジで「袋は必要ですか?」と聞かれると考えてしまう。

ちなみに、ある日の買い物風景はこう。

レジ待ちの列に並び、スマホのポイントアプリを立ち上げる。
「あーっ!マスクでスマホのフェイスロック解除ができない!!」
手動でロック解除したら、順番が来た。
「ポイントはアプリで」
-ピッ-
「支払いは電子決済で」
「ええっと、決済アプリはどこだったっけ?」
最近、画面が見えづらいお年頃のせいか、アイコンが同じに見えてしまう。
スマホの画面をくまなく探していると、
「あの~」
「あの~袋はご入り用ですか?」
その声で、我に返り店員さんを見る。
「あ、袋?ああ、レジ袋ね?」
-ガサゴソ-
あったハズなのに、見つからない。ああ、もう面倒!
「えっと、袋もお願いします」
「サイズはいかがいたしましょうか?」
顔を上げ、掲示されているサイズ表を確認し、また悩む。
こうして店を出るときには気疲れし「今日の仕事は終わった……」と、帰宅する。

もう嫌だ!買い物なんか行きたくない!
しかし、生活する上でそうもいかない。

「せめて買い物のとき気分の上がるエコバッグでもあったら、違うのでは?」
なんとなくそう思いながらお気に入りのTO&FROオンラインショップへ。「ん?このトートバッグの素材、軽い上に丈夫なのは知ってる!それになんだかかわいい♪」
そう、出会ってしまったのです「PACKABLE TOTE BAG」に!

画像1

写真のチャームは別売りです。

PACKABLE TOTE BAGで芽生えた買い物の楽しみ

コンパクトに折りたためて、使うときにはパッと広げられるし、バッグの重さが30gなのに15Lも入るなんて!さらに生活防水機能付き!!
エコバッグとしてピッタリだわ。
そして気に入ったバッグなら、持ち歩き忘れることもない。
これは購入決定!
そう思った私でしたが、ここで悩んでしまったのです。

「何色にしよう」

なにしろ、カラー展開が8種類もある。
「さわやかなGREENも捨てがたいし、大人の雰囲気のNAVYも気になる……」

画像2

迷いに迷って私が選んだのがこのPINK。
赤やピンクが好きな私。
「これなら、買い物に行くにも楽しくなりそう」

画像3

実際このバッグのおかげで買い物が楽しくなったし、100円均一の商品もなんとなくリッチなものに見えるのは気のせい?

画像4

さらに2拠点生活をしている私は、たくさんの荷物をバックパックに詰めて拠点間移動するのですが、拠点から取材に行くにはバックパックでは大きすぎると、ちょっと悩んでいました。
それが、この「PACKABLE TOTE BAG」を携帯していれば、身軽に行動できるんです!
拠点に着いたら、取材に必要なものだけを移し替えればOK。

画像5

たくさん入るから、三脚が持ち運べる。
なによりバッグが軽いので、ほぼ荷物の重さだけ!身軽に行動できるのが嬉しいポイント。

本音を言うと、サイフを取り出すのに、もう少しサイズの小さいものがいいなとも思ってます。
が、知らない間に「PACKABLE TOTE BAG-MINI- Sサイズ」が登場していました!
「うわ~!これも欲しい!」
ちょっと散歩のときに本とサイフ、スマホをササッと入れて出かけられる。
とにかく軽いですからTPOに合わせて使えるように、2つともバックパックに入れておくのもありですね。

新しいデュアルライフの始まり!

今私は、地味に引っ越し作業をしています。
実は、シェアハウスから海の見えるアパートに、2拠点生活の拠点を移動することになったんです。
「丸々引っ越しではないから少しずつ荷物を運べば良い」と、たかをくくっていた私。
ところが、やってみると意外に荷物が多く…
以前ご紹介した「CARRY-ON BAG NAVY×BLACK」に衣類や小物をたくさん詰めて、布団を抱え、バックパックを背負うといういでたちです。さすがにシェアハウスメイトに、運搬を手伝ってもらっていますが。

今までシェアハウスにいたので、共有で用意されていた最低必需品を購入しなくては生活できないことに気づき、引っ越し途中で購入することもしばしば。

画像6

そんな、途中どうしても必要なものを購入したときに、この「PACKABLE TOTE BAG」を重宝しました!
本当に、この子がいてくれて良かった。

画像7

新拠点は『ヒミツのスタジオ』として、動画の収録編集配信をする場所として活用予定。
配信内容は、以前から自分がやっている“ゆる旅”と“デュアルライフ”のヒントや情報について。
密にならない旅のヒントなどが、発信できたら良いな。

でもこの拠点にいると、すでに“ゆる旅”をしている気分になるんです。
たぶん最初の発信内容は、この拠点についてかも。
もちろん、せっかくGoToトラベルキャンペーンをしているのだから、近場のゆる旅にも今年中には行きます。
そのときは「PACKABLE TOTE BAG」を肩に下げ、その街で買い物して、地元の美味しいものを部屋で食べよう♪

画像8

買い物苦手の私が、買い物することが楽しみになるなんて、やっぱり気に入ったバッグを選んで良かった。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

▼今回紹介した商品の詳細は下記URLをご覧ください。
PACKABLE TOTE BAGパッカブルトートバッグ
▼TO&FROの認定トラベラーに関しては、こちらをご覧ください。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

これからの働き方『ワーケーション』に欠かせないしっかり者

2020年はテレワーク時代の幕開けとも言える年となりました。満員電車に揺られオフィスに通い、7~8時間同僚と机を突き合わせていた働き方が、実は在宅でもできる仕事でもあることに皆が気づき始めた年でもあります。
家では家族がいて仕事にならないから、とコワーキングスペースや空いているカフェで作業をした人もいるのではないでしょうか。ビジネスホテルなどでは、『テレワークプラン』も誕生し、日中に部屋を貸し出すなど、PCとインターネット環境が整っていれば仕事が可能な人が多くいることを知りました。

画像2

緊急事態宣言が解除され、職場に通勤しなくてはならない人もいるようですが、その通勤は週2、3日で、残りはテレワークOKという人もいると聞き、今後『ワーケーション』を考える人も多くなりそうな予感がします。ちなみに『ワーケーション』とは、バケーションとワークを掛け合わせた言葉で、リゾートなどの環境で仕事をしつつ、バケーションも楽しむといった働き方のことをいいます。

ワーケーションするにあたっての荷物は

画像2

ワーケーションですから、数日分の着替えなどはもちろん、仕事のためのPCとそれに付随するケーブル類も必要です。また、音楽を聴かない人でもオンラインミーティングに備えて、マイクつきイヤホンも必需品。そう考えるとケーブル類がカバンの中でゴチャゴチャして、いざ取り出さそうとすると絡まって取りづらいことが想像できます。そしてPCの電源ケーブルはACアダプタがあるので、さらにスペースを取るのが悩みのタネです。
私の場合は、それに加えてモバイルルーターとモバイルバッテリーも必需品。これだけの機材・ケーブルをまとめて収納できるものを探していました。

ポーチに入れておけば、新幹線などでもすぐに取り出せるのに…

最近列車内にコンセントが取り付けられている車両が増えてきました。座席に座った途端にPCを開く方も多いことでしょう。バックパックなどで移動していると、ケーブルが必要な時にガサガサ探してもなかなか見つからず、恥ずかしくなって結局諦めることもあります。
ポーチにまとめれば取り出しやすいのは分かるのですが、程よい感じのものがなかなか見つけられずにいました。

私好みの可愛いケーブルポーチ発見!

画像3

それが【TO&FRO for Peach】CABLE POUCHです。
航空会社Peach Aviation株式会社とのコラボアイテムとのことで、数量限定販売されています。
色は3色あるのですが、私はこのFuchsia(フーシアピンク色)に一目惚れ!Peach社のテーマカラーなのだそうです。可愛いですね。
カラーだけでなく、クッション性のある生地のため、ケーブルの突起が飛び出す心配がないこと、そして伸縮性があるので、見た目コンパクトなのにPCのACアダプタもしっかり収まります。そんなところがとても気に入っています。

整理しやすい内側ポケット

画像4

私は本当に色々持ち歩く人で、せっかくポーチに物を収めても、その中がごちゃごちゃになってしまうことが多く、結局ポーチ自体を持ち歩かなくなってしまうことがありました。
このCABLE POUCHは、内側にポケットが3つあり、それぞれ決まった部屋をつくることでスッキリ収まります!
これで、「え~っと…アレはどこに入れたっけ?」という、探す手間がだいぶ減りました。
旅にはつくづく整理整頓が大切と感じます。気に入ったポーチなら長く使いたくなりますね。

今は大きな移動をしない『おこもり旅』実施中!

画像5

ワーケーションとまでは行きませんが、ホテルにこもって作業する『おこもり旅』を始めました。
特に観光するわけではなく、ホテルに滞在し部屋での作業に疲れたら、周辺の街を散歩し暮らすように買い物をする旅です。これは遠くまで行かなくとも隣町でも、宿泊施設があればできます。
食事は地元のスーパーなどで購入したお惣菜を、部屋でいただくなどして人との接触を避ける工夫をしています。(ちょっとオシャレなお惣菜を選んで優雅な気分に!)

画像6

遠出が出来ない分、ちょっと贅沢してみました。

本格的な旅を思いっきり楽しむには、まだ先になりそうですが、家にこもりがちな私にとっては、かなり気分転換となっています。
ちょっと工夫をして、旅を楽しんで行きましょう!

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

▼今回紹介した商品の詳細は下記URLをご覧ください。
【TO&FRO for Peach 】CABLE POUCH
▼TO&FROの認定トラベラーに関しては、こちらをご覧ください。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

旅だけじゃない、困ったときの頼れる味方

小さく出発して、大きなおみやげを持ち帰る

画像3

2泊3日程度のちょっとした出張では、必要なものを入れてちょうどいいサイズの、小ぶりなキャリーバッグを使用する機会が多いと思います。ただ、仕事を終えて帰路につくとき「家族へのおみやげも持って帰りたい!」と思っても、キャリーバッグには必要なものがギュウギュウで入らないし、別に持ち歩くのは面倒だし……

図2

そんな時に便利なのが、このCARRY-ON BAG! ちょっとした、クッションのような見た目ですが、広げてキャリーバッグのハンドルにセットすれば、大容量収納に変身! おみやげがたくさん入るので、ついつい色々買ってしまいそうです。
CARRY-ON BAGは丈夫なメッシュ素材。クッション性もあり、中身をある程度保護してくれるので安心。そんな安心感から、私はカメラバッグを入れて持ち歩くこともあります。※カメラをダイレクトには入れません。
バラバラに持ち歩いていた荷物がまとまって便利。最小限のバッグで出発して、たくさん思い出を持ち帰る、そんな旅が実現できます。

パフォーマンスする際の衣装入れとして選んだCARRY-ON BAG

図3

創作物語をつくり、その作品を表現することでパフォーマンスをしている私は、公演のたびに大きなキャリーバッグを引いて移動しています。その際、どうしても衣装を荷物の隙間に入れてしまい、広げてみるとしわになっていることも……。そこで、このCARRY-ON BAGを活用してみようと考えました。
メッシュ生地で通気性も良いため、汗をかいた本番後の衣装も、湿気がこもらず安心です。思った通り、押し込むことがなくなったことで、今まで気になっていたしわが、あまり気にならなくなりました。また、現場でいただいた差し入れなどを、キャリーバッグを開けることなく、スマートに収納ができるのも大容量ならではですね。

日常で重宝するしっかり者

図4

CARRY-ON BAGは、旅だけではなく生活の一部としても活躍します。例えば、お買い物に行った際に、気づいたらたくさん買い込んでしまった! ということはありませんか? レジ袋が有料化するなどしてマイバッグを持ち歩く方も増えてきていますが、マイバッグと一緒にCARRY-ON BAGがあると、増えすぎた荷物がひとつにまとまります。いくつもの荷物をバラバラに抱えて、どこかにひとつ忘れてきてしまった、ということも防げそうです。
ただこのCARRY-ON BAGは、たすき掛けショルダーにできないのが残念なところ。重たいものがあるときには、肩にかけて持ち歩くのはちょっと大変。たすき掛けのできるショルダー用ストラップが付くと、使い勝手がさらによくなりそう! 今後に期待です。

子育て中のパパママにも、オススメの理由

画像7

「ちょっと子どもと公園へ」と思っても、意外と荷物は多いもの。遊んで汚してしまった時の着替え、遊び道具、おやつ、乳児ならおむつや、おしりふきなどなど。CARRY-ON BAG は32Lの大容量なので、これらがひとつにまとまる上、ランチBOXもいっしょに持ってピクニックも楽しめそうです。

図1

2020年は旅に出る機会がまだまだ先となりそうですが、丈夫なCARRY-ON BAGは日常使いにもってこいのアイテム。旅に行けるその日までに、自分の相棒となるよう、使いこなしてみてください。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈

▼今回紹介した商品の詳細は下記URLをご覧ください。
CARRY-ON BAG  キャリーオンバッグ
▼TO&FROの認定トラベラーに関しては、こちらをご覧ください。

✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈ ✈